2022年9月12日月曜日

 カレンダー

スマホで用途別にいろいろなカレンダー使っています。

一目で確認できる日ごとカレンダーと月単位で見られるカレンダーと使い分けています。

家族で共有している家族用カレンダーを2種類。

仕事仲間で共有している仕事カレンダー。

日記風に使っている日誌カレンダー。 

メリットはそれぞれのカレンダーを使用しているので見たい確認したいときに設定を変える必要がありません。

デメリットはそれぞれのカレンダーに二度入力が必要です。

しかし二度入力でもそれぞれカレンダーの確認ができるのでこのように使用しています。

mashie

2022年8月27日土曜日

コロナ濃厚接触者体験

5日間待機で抗原検査    陰性!

 東京都で一日に3万人を超えるコロナ感染者の発表や、東村山市でも毎日3桁の感染者発表が続く中、8月20日我が家にもコロナ感染者が発生!

 孫18歳からLINE「さっき起きて体温測ったら、熱37度で喉の痛みもあるからコロナかかっちゃったかもごめんね。」

すぐさま息子は薬局へ抗原検査キットを買いに走り回り、手に入れることが出来た。

結果「陽性」すぐさま「東京都発熱相談、医療機関案内専用ダイヤル」へ電話。

発熱外来医療機関を3件紹介された。

「電話が、繋がりづらく予約も難しいかもしれませんが…」とのことだった。

確かに!繋がらない!祈るような気持ちでかけ続けた。

「はい、滝山病院です」ヤッター!

「午後3時からの診療ですが、今から30分以内に来れるようでしたら診療しますよ」

とのこと、息子と孫は大急ぎで向かった。

孫には隔離体制をとり、他の4人もマスクは無論、慎重に行動。

結果、21日孫からLINE「熱も下がったし、めちゃくちゃ元気!鼻水と咳が出るくらい」

家族4人、症状出ず濃厚接触待機期間終了の26日を無事迎えることが出来ました。

☆濃厚接触者には、東京都へ申請すると検査キットが無料で送られてきます。



                                (deko)



2022年8月1日月曜日

毎朝パソコンを自動的に起動させましょう

とても便利で簡単です。

 

まず再起動のバッチファイルを作ります。メモ帳で「shutdown /r」と記載し「名前を付けて保存」で拡張子を「.bat」にします。次に「タスクスケジューラー」で好みの時間このバッチファイルを起動するように設定します。最後に電源を切るときは「シャットダウン」ではなく「スリープ」にしてください。

 

 

テストです 小菅

暑い日が続きますがお元気でしょうか? クロ

2022年1月9日日曜日

「パソコン・スマホ教室に来て良かった!」

「スマホを買って無料の教室にも通ったけど、よくわからなかった
 シルバーの教室なら大丈夫かなと思ってきました」
                 (授業を終了後の受講生さまの笑顔に励まされる私です)


 無料の教室ではスマホの操作のみの案内ではないでしょうか?
私達の教室では、スマートフォンとは……からご案内します。 
パソコン(データ通信)とガラケー(電話回線)が一つになったものです。


              (docomo・au・softbank)等で購入したら大切なアカウント情報

   ★購入後はシステム  OS・アプリ(LINE等)のアップデートが必要です。

      アカウントとは
          スマホやパソコンを使っていく上で必要になる「権利」のことです。
          言い換えれば「会員登録」のような意味です。
          たとえるなら、いろいろなサービスを使うための個人情報が入った
          自分専用の部屋」を利用する「利用権」のようなものとも言えます。
       パスワードは本人確認の鍵のようなもの、しっかり保管しましょう



3G回線のガラケーいつまで使える?
au…………2022年3月末
 SoftBank……2024年1月下旬 
Docomo……2026年3月末

政府もデジタル社会に向けた「デジタル庁」を設置
私達の生活もドンドン変わっていきます。

昨年のコロナ接種予約では、電話よりもスマホでの予約がスムーズでした。
LINE やPayPay、カレンダー登録など、80代90代の方もご利用です。 
 「電話とLINEの操作がちょっと出来れば」では、勿体ない! 
スマホの仕組みを知り、操作の道具をしっかりと覚えて日々の生活に役立てましょう。                                                                                 (deko)